漫画で70年代にタイムスリップ

1970年代、一世を風靡したと思った?漫画家 つげ義春
の作品集が図書館にごっそりあるのを発見して借りてきた。

水木しげるに画風が似て、
青林堂「ガロ」の世界だ。


ちょっとシュールで芸術的、しかもエロチック、そしてどこか悲しげで郷愁を誘うタッチは
大学生になりたてのおいらには
なかなか衝撃的だった。

つげの貧乏な若い頃の生活体験やよく行っていたらしいひなびた温泉での体験などがモチーフのものが多く懐かしく読んだ。

若い頃は貧乏のどん底だったことしか描いてないけど、こんなに作品集が出版されて儲からなかったのだろうか?

貧乏はこの時代恥ずかしいもの