京都寺町 矢田寺のカボチャ炊き中止・・・

23日、今年一年の無病息災を感謝し行なわれる浄土宗 矢田寺の“カボチャ供養”は、残念ながら「コロナウイルス感染拡大防止を考慮し中止」になりました。
白鳳4(700)年に天武・持統両天皇の勅願所として、奈良県大和郡山市にある矢田山金剛山寺の別院として矢田寺は建立、京都寺町通は、お寺の多いところで寺院は建っています。
ご本尊のお地蔵さまは‘代受苦地蔵(だいじゅくじそう)’と謂われて「人々の苦しみを代わってくださる」といわれています。
元々は壬生にあったそうですが、豊臣秀吉による区画整理でこの寺町に移されました。
師走の矢田寺の「カボチャ供養」、すごく残念