サーモンピンクのサケは、赤身魚か、白身魚だろうか。?

サケは、赤身魚か、白身魚だろうか。?
『 サーモンピンク 』という言葉もあるが、実は白身魚だとソウダ。
 ためしに、サケの身をすりつぶして、水を混ぜて漉(こ)してみると、透明な液が抽出できるという。

これが白身魚の証拠で、一般に、透明な液の抽出できる魚を白身魚、赤い液の出てくる魚が赤身魚と呼ばれている。
 例えば、赤身魚の代表格のマグロを同じようにすると、赤い液が出てくるヨウダ、

では、白身魚なのに、なぜピンク色をしているかというと、その原因はサケが海で食べているオキアミに含まれる色素。
 オキアミをたくさん食べたサケほど、赤みが濃く