連載:言葉2

[日本語の発音] ハヒフヘホはパピプペポ

「日本語の発音はどう変わってきたか」という本を読みました
古代の日本語の発音は今の発音とは違うものだった
どういう発音であって、それがなぜ変わってきたかという理由までも解き明かそうというもの

それでは、何回かに分けて紹介していきましょう

■■なぜ分かるの?■■
昔、録音機なんてありません
五十音をどう発音していたかなんて分かりっこない気がします
それが分かるんですね。大したもんです

最初から日本語が日本の文字として存在していたら難しかったかも知れませんが
日本語はあったのに文字はなかった
漢字がそれに割り当てられていって表現されるようになった
万葉