雛人形を飾り子供たちが元気に  !

関東は晴天なり・・・・
「あかりをつけましょ ぼんぼりにお花をあげましょ 桃の花 五人囃子の・・・・」(うれしいひなまつり)はサトウ・ハチロウの作詞で桃の節句を祝う歌として知られる。

桃は昔から邪気を祓う力があるとされ様々な神事に取り入れられている不老長寿の植物で百歳(ももとせ)まで長生きできるとか、平安時代は出産の際の死亡率が高く命をもっていかれないように枕元に身代わりの人形を置く風習があり、人形(ひとかた)とは身代わりを意味する。

祓い清めて生命をよみがえさせるこの生命観は神道の深底にあるもので、大和民族は清らかに、明るく、素直な心を理想とし、そ