ボランティア

昨日学校で

予定としては6年生に、この間見た"大河への道”の映画の話をし、伊能忠敬の本を読むつもりだった。
ところが、ところが、伊能忠敬を知ってる子が一人もいない! ええ〜っ! 頭はパニック! どうしよう??
喋りながらフル回転! 知らないことに目を向けさせるのも手だけれど、反応がイマイチ。盛り上がりそうにない。急きょ方針変更。伊能忠敬は取り止め!
で、この映画が作られたいきさつを話す。
中井貴一さんが落語を聞いて、面白い❗️と思って、落語家に掛け合って映画にしたい!許可ください!とお願いして、それから色んな人の協力を得て映画になったと。
だから みんなも自分が何をしたいのか、何が好きなのか、どんなことを面白い!と思うのか、アンテナを張ってないといけない。アンテナに引っかかったことはどんどん手繰り寄せて面白くなるように考えていって!と。

担任の先生 席を外しておられたが、生徒にどんな話やった?と聞かれ、生徒がアンテナをしっかり立てろ!って話 と、答えてた。
まあ 急きょ路線変更でオタオタだったけど、伝えたいことは伝わった?かなぁ〜。

2年生 本読みのリクエスト本が集まり過ぎ。
今学期中かかりそう。私が読みたい本もあるので、ちょっとリクエストはストップした。

写真はこの日作ったPOP。
折り紙の花は友達からもらった。

コメント