2023年02月04日(土)08:25 会員以外にも公開 micann 身近な野鳥たち その16「とんがり帽子🥳のカシラダカ」 🐦時々 (写真1) この藪のそばで見かける 小さな野鳥さん・・ いいポーズを取ってくれたので、やっと名前📛が判明しました~ 頭の上の とんがり帽子が可愛い「カシラダカ」です !!! とても警戒心が強く、この写真もかなりの距離があります。 写真2 は、こちらでは珍しくない「キジバト」別名は「山鳩」です。 かつては ⛰山岳地帯に生息していましたが、1960年代に 🏢都市部で…
2023年02月03日(金)21:21 会員以外にも公開 なんじゃ しばらくほっぽおいていたオオジュリンも… 葦原の茎をパチパチ音を立てて虫を探すオオジュリンですね。今季は野鳥がさっぱり入らない場所と、それなりに観察できる場所と不思議なほどの変化に戸惑う日々です。 それでも野鳥がいなくても散策を楽しみつつ歩き回ってはいますが。
2023年02月02日(木)18:14 会員以外にも公開 なんじゃ シロハラもなかなか姿をみせてくれませんでした 普段は地上で枯葉をひっくり返す現場を頻繁に見かけるシロハラ。 ただ今季は環境が違うのか、鳴き声は聞けてもなかなか視認できずにいます。 かろうじて枝どまりの姿を見つけましたよ。
2023年02月01日(水)17:50 会員以外にも公開 なんじゃ トラツグミもようやく確認できましたよ 今季、いくつか見てない野鳥たちの一つでした。 珍しく警戒せずにずっと同じような場所に長くいてくれましたよ。 そして最後には、ようやく足踏みを初めてトラダンスも見せてくれました。その様子がまた可愛らしかったです。 動画もトライしましたがカメラが重すぎて断念。 ダンスの様子は自身の記憶にとどめておくことに…
2023年01月31日(火)18:21 会員以外にも公開 なんじゃ モズのちょびヒゲ(笑) 河川敷を歩いていたら、サッカーのゴールポストにいたモズです。あまりにちかすぎるので、どアップ撮影してみたら、 最近では見かける機会が少なくなったちょびヒゲが…。至近距離で地上の虫を何度も狙っていました。
2023年01月31日(火)08:10 会員以外にも公開 micann 身近な野鳥たち その15「メジロは梅が好き」 🐦「梅に鶯」と言われますが 梅の花には「メジロ」ですよね~ 春に花を咲かせる「梅」は「春告草」また一方 春の訪れを真っ先に 告げる鳥「春告鳥」と呼ばれる「鶯 (ウグイス)」。両者の印象から 「梅に鶯」という言葉が生まれたらしいのですが・・ 実際には、梅の花には鶯ではなく「目白 (メジロ)」がやってきますね。 📚「梅に鶯」は 取り合わせのよい二つのもののたとえで、先…
2023年01月30日(月)17:14 会員以外にも公開 アルミ7 妙寿寺の枝垂れ梅 今日も晴れましたが、午後は雲が多くなりました。 午後、北烏山寺町・妙寿寺へ。 枝垂れ梅を撮影。 高源院の鴨池で小鷺を撮影。 北烏山四丁目梅林で紅梅を撮影。 少し前には、蒲公英も咲いていましたが、今は梅しか咲 いていません
2023年01月29日(日)20:18 会員以外にも公開 なんじゃ ルリビタキの地上採餌ですが… カメラでとらえると何の変哲のないシーンですが、実は肉眼で全く姿が確認出来なかった現場でした。 しっかり保護色になっていたようです。 双眼鏡でいる場所を確認しようやく姿をとらえました。 カラスザンショウの実でしょうか、ついばんでいますね。
2023年01月29日(日)16:27 会員以外にも公開 サントス 相模原公園・・・初お目見え「カシラダカ」そして「シロハラ」「シジュウカラ」「ジョウビタキ」など 「カシラダカ」と言っても猛禽類ではありません。スズメの仲間の渡り鳥で、冬に九州以北で見られるのですが、私は初めてでした。おそらく、アタマの部分の毛が少し逆立っていてるので「頭(カシラ)高(ダカ)」と言うのでしょう。辛うじて1枚だけ収まってくれました。 写真は、カシラダカ・ジョウビタキ・シロハラ こちらにも写真があります。 https://ameblo.jp/santos008j…
2023年01月29日(日)08:05 会員以外にも公開 micann 身近な野鳥たち その14「セキレイの飛翔と羽繕い (動画編)」 🎬何度も登場している、近くの小川付近に棲みついている「セキレイ」、 今日は 飛翔の様子と 🐦羽繕いの様子を ビデオ📼で撮影しましたので、 編集して動画仕立てにしました~ ここでは、「ハクセキレイ」と「セグロセキレイ」が仲良く棲み分けている ようで、二羽同時に見つけることが多々あります。いつも同じような行動を するので、ちょっと面白く😀思っています。 セキレイさんにとって…
2023年01月28日(土)19:42 会員以外にも公開 なんじゃ ジョウビタキの採餌シーンです カラスザンショウの実をついばむジョウビタキの♂です。 冬場でもちゃんと野鳥たちの食堂がオープンしています。
2023年01月28日(土)16:26 会員以外にも公開 サントス いつもの公園・・・同居する冬と春。お出ましは「アオジ」「メジロ」「モズ」「シジュウカラ」など 蝋梅は今が盛り。梅はちらほら。そしてメタセコイアは葉を落としても凜々しく・・・、この季節も良いですね。今日はアオジが至近距離に姿を見せてくれました。(相模原北公園) こちらにも写真があります。 https://ameblo.jp/santos008jp/entry-12786499630.html
2023年01月27日(金)17:41 会員以外にも公開 なんじゃ エナガの営巣準備が始まりました 戦略的に春を待たず子育てを始めるエナガ。 いよいよその準備を始めている個体もちらほら見られ始めています。 クモの糸や虫の繭をわずか5g程度の体で引っ張っては丸めるシーン。眺めていて飽きませんよ(笑)
2023年01月26日(木)17:21 会員以外にも公開 なんじゃ ソウシチョウです 暫く姿を見てないな〜と思っていたら、突然合いたくなってしまいました(笑) 笹のある場所をマークしていたら、ちょうど戻って来たところでしょうか。近くの常緑樹の枝に複数羽が集まり笹の中へと移動していましたよ。 寒かったせいでぽっちゃり羽毛を膨らませてますね。
2023年01月26日(木)08:37 会員以外にも公開 micann 身近な野鳥たち その13「名前 ??? の鳥さんたち」 🐦写真1 は 少し前にも投稿した野鳥に似ていますが、撮影枚数が乏しく 名前が断定できません~😅 ネット図鑑ですと「ホオジロ♀」に見えますが、 頭のてっぺんの羽毛が逆立った「カシラダカ」かも知れません。 2 の写真は、🖥画像検索してみましたら・・「カワラヒワ」と出ました。 写真3 は ☁曇りの日で距離もあって 上手く撮れませんでしたが、翼と尾に 黄色の斑があり こちらも「カ…
2023年01月25日(水)17:23 会員以外にも公開 なんじゃ 氷上のミソサザイ 今日は予報通り寒かったですね。 家を出ると粉雪が舞っていて、車の温度計は-3度でした。 気になる場所があって、エイヤッとお出かけ。 小さな池も氷結し粉雪が面白いアートを見せてくれていました。その様子を眺めていたら小っちゃな野鳥が氷上に姿を見せてくれました。 里山のでおりてきたミソサザイです。 氷上スケートとはいきませんが尾をピンと立てちょこちょこ動き回る姿が可愛らしかったですよ。 ど…