「恵比寿」の日記一覧

会員以外にも公開

灯りと光の中の作為 in EBISU Vol.2

前回は、相変わらずの能書きが多く成りましたが、今回は流石に止めましょう。 クルマやミニベロ、カメラやレンズは男にとっては、尽きない言葉になりますから。 さらに多くの業界の仕事に関わってもきたので、記憶が薄く成ってきた今でも止まらない。 音楽もまた・・・ 産まれた時から酔狂な人間だったようですし、田舎では話す相手も居なかったのも事実でした。 団塊世代の末尾の小…

会員以外にも公開

灯りと光の中の作為 in EBISU Vol.1

今回は数有るオールドレンズでも、一番多くの方が手にした筈の一眼レフの登場と共に普及したニコン製のF1.4、50mmレンズです。 レンジファインダーレンズでは、ここまでの明るさも要らなかったのですが、頑張った銘玉です。 標準と言えども、贅沢な明るさであることに間違い無い60年程前のものですが、今回の出番でした。 気まぐれ・・・とも言えそうですが、やはり銘玉の見事さを写し出す様…

会員以外にも公開

素敵な街で

恵比寿で写真展と映画を観ました。 よろしかったらお付き合いくださいませ。 ↓ https://ameblo.jp/kmsr029/entry-12819404189.html

会員以外にも公開

これもアート in EBISU;今更の北斎!!

小さな頃から、色彩に関しての固定観念は持たずにいましたが、特に主張もしなかったようです。 多分、余分は面倒だから・・・と。 さらに赤が女性、青や黒が男性等の疑問は、口にせずの時代。 学生服などの決めごとの多い日本では、騒いでも無駄・・・なんてしたり顔だった曲者の一人。 規制が解かれれば、もはや本来の自由三昧。 何事も既成概念を破るところから・・・ シン…

会員以外にも公開

時狭間の風合いの味わい・・・託すという老いの手立て

朝から少しばかりしんみりのタイトルとMVの曲になります。 考え込むことも悲しい事も無い、時の移ろいのように命が受け継がれても行く様です。 一日の命の花も、今や100年人生なんて言われる人の命もきっと同じ。 それでも、今は思う自分の意志のままの時である事を・・・ デイホームのお迎えの中で、上手な老いも学ぶ今だからでしょう。 行きたいところ楽々行ける大切さは、油…

会員以外にも公開

街の色合い;冬枯れの恵比寿の街らしい艶やかさ

都内に長いと、更に歩き廻っていれば、街の香りも色合いの差も見えてもきます。 それを表現するレンズも全てを写し込んでしまう広角レンズだと、また特徴も見え辛くもなります。 必要な場所だけを上手に表現する絵は、やはり好都合の中距離レンズのゾナー形式のレンズが最適のようです。 F3.5と明るいレンズではないですが、マクロレンズにもなるカールツァイス・イエナ135mmは、時代を超えて…

会員以外にも公開

恵比寿ガーデンプレイスの夕刻からの魅力とは

未だにかつての仕事目線が有る様で、美しいもの、素敵な方・・・には、即反応するようです。 それでも、誰もが喜ぶ絵ハガキの様な目の前は・・・レンズを向ける事も少ない。 どうしてもその他の見方と方法を考えてもしまいます。 正攻法の攻めは、今回はどうしたの!? の低評価しかないのですから。 当たり前は、仕事にならない!! 求められない・・・だからのひとひねり。 …

会員以外にも公開

美味しさは美しさに・・・恵比寿ガーデンプレイスの夕べ!!

スコッチといば、ジョニーウォーカーとも言える程に世界中で愛されたお酒です。 そんな象徴のラベルが、ダンディにテールコートにシルクハットの紳士のマーク。 きっと何処かでお目にかかった筈!! それが一枚目の絵に成りますが、薄暗くとも50mm、F1.1の猫の目レンズなら当然の描写力。 スコットランドの様々なウイスキーをブレンドして、新たなブランドを立ち上げた故に、ストレ…

会員以外にも公開

X’masモードの恵比寿ガーデンプレイスの紅い誘惑!?

恵比寿ガーデンプレイスは、初めて行って見たら、ちょっとだけ浮世離れした場所でもあるので、驚くかも知れません。 でも1994年にサッポロビール工場跡地の再開発の場所にもなったので、まはや30年近くも経つので、来られたかたも多い事でしょう。 だからこその記念館の改修が来年一杯・・・とか。 恵比寿駅から動く歩道で結ばれ、雨の日も濡れずに来れますし、オフィスから商業施設、更に住宅か…

会員以外にも公開

ちょっとX’masモードの恵比寿ガーデンプレイスの夕刻!!

まだまだクリスマスイルミネーションの完成していない様な業者の入る中の恵比寿のガーデンプレイスでした。 当然、先程戻りましたので数時間前のもの。 三越が撤退して片側が消えていたのが、漸くお店の灯りが灯りました。 やはり暗やみの工事中のビルは寂しい。 残念なのは、その奥のヱビスビールの記念館が、リニューアルのために来年一杯休館に成る事です。 ここで呑むヱビスビー…

会員以外にも公開

90分2500円日本酒呑み放題。恵比寿やました。

昨日はマイフレさんと恵比寿で日本酒! 一杯目「栄光冨士」闇鳴秋水 一年に1日だけしか出荷しない超限定酒! 二杯目 月の井(それがしの口に会わず呑み切るのが大変) 三杯目 鳳凰美田 初しぼり純吟(フレッシュフルーティー) 四杯目 五橋 トラタン ひやおろし 五杯目 御湖鶴 六杯目 流輝 収穫期 七杯目 天吹 特別純米ベコニア酵母 八杯目 聖 純米大吟醸 無濾過生原酒 九杯目 脱…

会員以外にも公開

ヱビスビールは、ビールブランドのひとつ!?

朝からですが、昨日の続きでビールのお話です。 普段は恵比寿に来た時に呑むだけのヱビスビールでしたから、ずっとヱビスビールがサッポロビールに吸収された・・・と思い込んでいました。 130年程前に恵比寿にビール工場が出来て以来のプレミアムブランドが、ヱビスビールだったようですね。 120年を越えるブランド名は、やはり一際高級とも言える様です。 何時もクルマ移動ばかりだったので、あまり口にし…

会員以外にも公開

最近の彫刻

戻り梅雨のような蒸し暑い日が続きます。右手の腱鞘炎と相談しながら彫っています。最近は手直しばかりが多いのですが、自分の彫りたいものにも時間を割くようにしています。鯛を膝の上に載せ鏡餅の上の恵比寿さま、師匠にいただいた木で彫っている少し大きな観音さまの頭、6寸の聖観音立像などです。 今月末には奈良国立博物館と新薬師寺に希望された生徒さん22名と研修バス旅行を予約していますが、コロナの第7波の影響で…