「集落」の日記一覧

会員以外にも公開

☆山城国一揆の舞台となった拳固な集落【上狛環濠集落】

「上狛環濠集落探検」という地域マップ片手に現地へ乗り込む マップには様々な見処が記載されていたが見つけられず集落内をぐるぐる歩き回るだけで終わった 東西600m南北360m堀で囲われた集落だったわけだが堀は一部にしか残っていなかった JR上狛駅からなら即座に到着可能だ

会員以外にも公開

☆喜連村六出口の一つ尻(後方)の備えの矢口の意味合い【尻矢口地蔵】

環濠が埋め立てられるまでは立派な石垣の基礎があったようだ 近くの谷川家が管理その他を担っていると書かれてある 地蔵盆の時期はさぞかし華やかに彩られているはずで次回はぜひそのタイミングで来てみたい ◎大阪メトロ「喜連瓜破駅」からのアクセスが便利

会員以外にも公開

☆喜連村を貫く中高野街道北の出入口【北口地蔵】

広い桟敷は熊野詣での旅人の祈願、休憩の場として活躍してきた事だろう すぐ傍らには「松山橋」跡も残る 地元の方々が地蔵堂を丁寧に維持管理されている様が見て取れる ◎大阪市内平野区にある喜連環濠集落見処満載です

会員以外にも公開

☆喜連環濠集落の歴史が学べる案内板【喜連小学校】

ふむふむそうであったか! 読み進めると町の歴史が深く理解出来るのであ~る こりゃ面白かるかる古民家ファンなりゃ見過ごすなんて男が廃るちゅうもんだす そういうあっしだが時間かけて読まずに撮影した絵を後ほどしこしこと拝みまする 喜連地区の方々は地元に感謝の気持ち抱きつつ生き抜いてはりまんねぇやわぁ ◎大阪メトロ喜連瓜破駅からすぐ

会員以外にも公開

☆環濠集落の境目に設けられた6つの出入口にお地蔵様が鎮座する図【南口地蔵】

大阪市内に残る貴重な環濠集落史跡「喜連地区」 6つの地蔵を丹念に拾い歩いたわけだが南口からスタートすることにした 道路拡張時に少し移動されたようだがほぼこの位置であるらしい 二つの地蔵様が並び独特の風合いを醸し出しており印象深い

会員以外にも公開

★痕跡見当たらず普通の散策に終わる【桑津環濠集落】

東住吉区のこの地区に環濠集落あったと知り足を運ぶ 南口から入り込み集落内のくねくね道をたどるがここという撮影スポット見当たらないまま北口地蔵まで来てしまった 成果は上がらなかったが町歩き探索人としては来た事に価値がある

会員以外にも公開

☆賑やかな商店街のすぐ脇に趣ある古民家が連なって超キュート【旧千林集落】

大阪市内有数の活気あるアーケード千林商店街は誰もが御存じだ でもでもすぐ近くにこれほど絵になる街路が残されているなんてまったく知られていない 人が一人通るのがやっとみたいな小道が多いのが特徴でもともとそこは水路だったようだ まじ隠れた穴場大発見、旅人や買い物客の潜入はほぼ不可に近い 地元のお母さん達がチャリですり抜ける迷路を突き進んでいたらもと来た道に戻っていた 町歩きに最適なスポ…

会員以外にも公開

滋賀湖北にたたずむ隠れ里その歴史は深くて私の浅知恵では書ききれない【菅浦集落】

昭和41年に道路が開通するまでは文字通りの陸の孤島、人や物の行き来は湖上交通に頼りきっていた それゆえ古い時代から独特の文化を育んできた土地であったらしい 当然隠れ里として一部の人にのみ知られる桃源郷的なイメージを私は抱き当地を訪れた 令和2年の現在にそれを押し付けるのはしょせん無理な話だと知る事になる 整備された道路が繋がっていて苦もなく集落の広場までたどり着ける ごくごく普通の漁村…

会員以外にも公開

市民でも知らない人が多い崖下の集落

未明に雪混じりの雨が降ったらしい。ついに冬だ。 向かいのオッサンは、あわてて冬用タイヤに交換していた。 日中でも気温は7度。 札幌ではクラスターが2件も発生し、北海道内の新規感染者数は初めて200人を超えたとの報道。 Go To トラベルから北海道を外す動きが出てきたようだが、今更かと云う思いだ。 本当は外へ出たくないけれどウォーキングを決意。着替えていたら珍しくルンバも同行すると云う。 …

会員以外にも公開

崖下の集落

北海道三大ラーメンは札幌の味噌、旭川の醤油、そして函館の塩と云われるのだが、鰹出汁の魚介系スープが定番の釧路ラーメンを加え北海道四大ラーメンと呼ばれることもある。 その釧路ラーメンを代表する行列店「まるひら」へ久しぶりに行くことにした。 昼時をかなり過ぎているのに次々と客が押し寄せている。 この店は鰹出汁の濃厚な香りが特徴的なアッサリ系で具材は単純。特にチャーシューはスカスカでイマイチなのだ…

会員以外にも公開

俯瞰白馬と青鬼集落

快晴の春うららかな日久し振りの白馬連邦を望める 俯瞰した青鬼の途中道路でJR大糸線南小谷行きE353 特急あずさ号を撮りました。 青鬼集落では白馬三山を望みながら棚田風景を撮って 帰りに大出公園の山野草などを探しながら此れから咲く 膨らぎ始めた桜のつぼみを観て帰りました。