「芽欠き」の日記一覧

会員以外にも公開

ジャガイモ

先に植えたメークインとニシユタカは背丈も15㌢を超えるようになってきたので、芽欠きしました。 週末には、油かすとカリ中心に追肥を行います。 マルチなので基本土寄せは行う必要はありませんが、芋が肥大し出すと陽に当たることもあるので、根元には軽く土寄せ行っておきます。

会員以外にも公開

トマトの挿し木

今年のトマトは9種。 実生は2種(桃太郎とカリーノドルチェ)。 大きくなってきたアイコから行燈を外し、地面に垂れてる葉をカット。 脇芽もカットして、支柱に固定しました。 脇芽は挿し木として、新たな場所に挿し水を毎日1集荷mんもやれば根を下ろしてきます。 ココアの運動場の片隅にも植えてあげました。 今年もトマトバイキングができるようにです。

会員以外にも公開

第2078話 ニンニクの芽欠き

昨日、ニンニクの芽欠きをした。今日、それと豚バラを一緒に炒めた。味付けは塩、胡椒のみ。結構美味しかった。  行者ニンニクは食べたことがないが、恐らくこんな味ではないかと想像しながら食べた。

会員以外にも公開

塩の つぶやき 30日 ジャガイモの芽欠きと土寄せ

 今朝 6時に出かけて 畑に到着。。 水遣りを したあと。。妻に ジャガイモの 芽欠きを 頼みました これは毎年 頼んでいること。。・少し 肥料を撒いて 鍬で土寄せをして 手で丁寧に 根元に 土を寄せました。 最後にもう一度 鍬で 土を根っこに かけて 終了。。  予定では 今度の休日にやろうとしていたのですが・ 今年 芽の伸び方が なぜか早くて 10センチくらいで 一回目、、20センチで二回目…

会員以外にも公開

ビワの袋かけは怖い!

庭の枇杷は今年も豊作のようで沢山の実を着けた。 3月には芽欠きもして随分実を間引いた気がしたのだが。 昨年まで芽欠きなどしたことも無かったがあまりに多過ぎた。 そこで今年は初めての芽欠きなんぞをやって見たのに多い。 一本の枝に1~2個を残せとあるが結局4~5個残る。 沢山の実が着くので芽欠きで1~2個を選ぶのが難しい。 袋は昨年同様300枚も買って来たのに不足してしまう。 追加で200枚買った…