「紅白歌合戦」の日記一覧

会員以外にも公開

大晦日のテレビ

時々、書くが昨年から一層、テレビを見なくなった。テレビよりもユーチューブを見ている時間の方が長い。 ユーチューブは基本的に政治系コンテンツを観る。日本の大手メディアの90%は反日極左というか中共の検閲下にあるというか、当てにはならないので観なくなった。勿論、新聞は10年以上、取っていない。 大晦日の夜は、久しぶりにザッピングで紅白歌合戦と格闘技のライジンを観た。 きちんと観たわけでは無いの…

会員以外にも公開

謹賀新年

すっかりご無沙汰しています。 本年もよろしくお願い致します。 福運尽きるとはこのことかと(;^ω^)昨年の11,12月 、に4つのトラブルにあたふた?してお落ち込んでいました。 少しだけ整理が出来て、心が落ち着きつつあります。 そんな時でもTV試聴で、紛らわすというか^^;益々落ち着かなくなるのに、観る事から抜けだ出ませんでした!(^^)!(-_-;) 余り紅白は観ない方なのですが、マーチ…

会員以外にも公開

2021年紅白歌合戦(+あれこれのこと)

皆さま、明けましておめでとうございます。 9月に趣味人からしばらく離れると日記に書いてから3か月が過ぎましたが、今は年の終わりと始まりの区切りだし、大晦日に見た紅白歌合戦がとても面白かったので、そのちょっとした感想および現在の近況を生存記録という感じで日記に上げておこうと思います。 1.2021年紅白歌合戦 紅白歌合戦は数十年見ていなかったのですが、2年前に沖縄の宿で宿泊客の人たちと一緒に見て…

会員以外にも公開

もうNHK紅白歌合戦は楽しめなくなった、でも「ゆく年くる年」は違う

大晦日の夜6時台にテレビ東京の「年忘れにっぽんの歌」を見ていると、次から次へと昭和の懐かしい歌が流れた。それぞれの歌を、持ち歌としている歌手が歌っている場面もあれば、別の歌手がカバーしている場面もあった。殆どの歌は聞き慣れたものであり、つい懐かしく聞き入ると気持ちが和んだ。 司会の徳光和夫さん、中山秀征さん、竹下景子さんが、名調子で安定感のある曲紹介を行うと、耳に心地よく響き、自然と歌い始める…

会員以外にも公開

音楽は時代と共に(紅白歌合戦)

自他共に認める音痴なくせに音楽を聴くことは大好きです。 興味を持ち始めたのは、学生時代に聞いたグループサウンドでした。その後はスクリーンミュージック更にビートルズがヒットして、海外モノが好きになりました。 当時流行りだしたカセットラジオにFM放送から録音して聴いていました。その後ソニーのウォークマン更にMDでドンドン小型になり外でも楽しめるようになりました。 CDになってからは、せっせと図…

会員以外にも公開

4回目の紅白出場おめでとうございます。

4回目の紅白出場おめでとうございます。 【純烈】第72回NHK紅白歌合戦決定!4年連続出場!! 5年前の新型コロナ騒動以前の楽しくて平和な時代。 https://youtu.be/Nxi8XLE5QEw 【スターライト札幌/純烈】 歌唱:サダキ 今日はクンペルさんで中カラ月例会。 1曲目は最近のマイブームの純烈さんのスターライト札幌を歌わせて頂きました。 『11月です!第83回中部カラオケ倶楽…

会員以外にも公開

「昭和時代」は演歌もバブルだった ?

(諏訪哲史「うたかたの日々」・・「演歌の時代」風媒社より) 僕(諏訪哲史)が子供の頃、歌謡曲といえばほとんど「演歌」だった。当時の「紅白歌合戦」も、2/3は演歌歌手が占めていた・・その「合戦」、だいたい夜の10時半頃から「演歌タイム」に突入するや水前寺清子、三波春夫、島倉千代子、フランク永井、、、当時の人気歌手が目白押し状態に。 「演歌といえば昭和、昭和といえば演歌」 僕は、それくらい「昭…

会員以外にも公開

明けましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 日本と違い旧正月なのでこちらは特別何もなく、コロナでもっと厳しい新年を迎えました。 普段と 違いと言うと大晦日 息子家族が来ては一緒に日本の紅白歌合戦を見ながら日本の娘とズームで会話したことですね。 コロナで韓国首都圏は5人集まり禁止で、外でも5人以上食事もダメで、そしたら家族が6人いる家はどうするか? 同じ家に住むと言う証明書?家のアドレスが同じではないと…

会員以外にも公開

全部 大泉洋が悪い

新年おめでとうございます。 紅白を見た方が多いと思うけれど、白組司会の大泉洋。 最初は緊張気味でおとなしくしていたのに、福山雅治のモノマネをした辺りから調子に乗り始めた。 歌手を必要以上に持ち上げ、恥ずかしくなるほどヨイショの連発。 ここで気が付いた。 大泉洋はツッコミが得意だけれどヨイショは苦手なのだ、きっと。 無観客でもスタジオをリレーしての演出は豪華で良かったのに、大泉が騒ぎ過ぎて…

会員以外にも公開

全体主義の足音

沖縄が中国に獲られるとか言っていると、ウヨクとか被害妄想とか言われて、挙句の果てにはファッショだとなどと批判されるが、それは逆だと年末の紅白を見ていてつくづく思った。 去年の紅白はアーティストとか曲とかに関して、特にあれこれ言ういわれはないが、非常に気になったのが、アーティストが曲入りの前に何らかのコメント発する場合、一様に「この曲でエールを届けられるように」「元気になってもらえるように」「絆…

会員以外にも公開

1246>78回転でカラヤンの第九を聞いています。

昭和50年ころのラジオだと思いますが、ACアダプターだと雑音が多いので電池で聞いています。もちろんリチウムイオンですので電圧も8V近くあり、部品が壊れないか、心配しながら、 紅白*合戦が小さく鳴っています。いや~~~横文字の知らないのばかり、あれでは歌合戦とは言わないだろう。(偏見かな) その代わりというわけでないのですが、今日の昼間NHKで第九を放送していました。有名な4楽章だけなんですが…