「天狗」の日記一覧

会員以外にも公開

「天狗はどこから来たか」 杉原たく哉:著

「天狗はどこから来たか」 杉原たく哉:著 大修館書店:発行 書名の通り、天狗が何処が発祥で、どのようにして今の形になったかを説明しています。 「天狗」という語は元は文字通り、  天に居る有翼の犬 で、流星、火球、隕石を「人に災いももたらす妖怪」を示すものだったそうです。 それが、儒教・道鏡、仏教などの影響を受け、今の我々が知る形、  半鳥半人で になっていったそうです。 …

会員以外にも公開

パワースポット

本当は バイクで行く予定でしたが 朝からあいにくの雨 それでも御利益にあやかりたて 車で行ってきました 群馬県沼田市の北部にある 迦葉山弥勒寺(かしょうざんみろくじ) 天狗のお寺として知られてまして 日本三代天狗のひとつに数えられます。 関越道、沼田インターから クネクネ登り山へ向かうこと車で30分 のどかな田園風景が広がり 標高が高いせいか 桜、花桃、リンゴの…

会員以外にも公開

香川照之 売れっ子から急転落!

僕は速報の日記書いたのが8月26日 わずか1週間で事態は大きく変わった 浜木綿子(86) の心中や如何に? 日刊ゲンダイの記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b11870a6bc11eea74f9ed62a557e2c0570b2764 転落の模様は以下の通り 【以下ZAKZAKから記事引用】 タイトル : ついに制裁!香川照之めぐ…

会員以外にも公開

鞍馬の虎

昨年ですが鞍馬寺に行った時に狛犬ならぬ虎の像がありました。 鞍馬と言えば大きな天狗が有名です。 貴船神社から歩きました。

会員以外にも公開

久しぶりに古峰神社に行ってみた

お盆前の12日の午前中に大谷石採掘跡の大谷史料館に行ってきた。大谷史料館の中は寒いくらいの気温だったけど、外に出たら猛暑なので少しでも涼しいところに避暑のため鹿沼市の古峰神社に行ってみた。古峰神社までの道は大芦川沿いにあるにだが、大芦側では至る所で家族連れの水浴びがとても多く、道路沿いにたくさんの車が駐車していた。 古峰神社はかなりの標高にあるため、日陰になると結構涼しく秘書に来たかいがあった。…