「なぞなぞ」の日記一覧

会員以外にも公開

[なぞなぞ]おなかに子供ができるとみんな逃げる

世界のなぞなぞシリーズです。 ■■なぞなぞ■■ おなかに子供ができるとみんな逃げる 産まれてしまえばもう安心 今日は西アフリカヨルバ族のなぞなぞです。 答えはちょっと違う話をしたあとね ■■校則■■ 学生の頃、校則を話題にしませんでした? もっと自由を みたいに 服装とか髪型とかが多かったかな でも本当はどっちでもいいかなって 思ったりしてるんだけど 主張するってことがかっこよかっ…

会員以外にも公開

[なぞなぞ]私の妹は、この前の誕生日に17歳になって

世界のなぞなぞシリーズ。 今回はアメリカのなぞなぞです。 ■■なぞなぞ■■ 私の妹は、この前の誕生日に17歳になって 次の誕生日には19歳になる。 どうしてこんなことが起きるの? 答は後ろの方でね ■■日本人はいつ年をとるか■■ 正直、今回のなぞなぞは私としては簡単でした。 でも、今回これを取り上げたのは、 本に載っている、関連するうんちくがとても面白かったから。 日本には、「年齢計算…

会員以外にも公開

[なぞなぞ]次の数式を見てください

世界のなぞなぞシリーズ。 今回は、アメリカ・ノースカロライナ州 ■■数式■■ 次の数式を見てください。 8809=6 5555=0 7111=0 8193=3 2172=0 8096=5 6666=4 1012=1 1111=0 7777=0 3213=0 9999=4 7662=2 7756=1 9313=1 6855=3 0000=4 9881=5 2222=0 5531=0 3333=…

会員以外にも公開

第3回 [なぞなぞ]二人の兄弟。おんなじ身長。

世界のなぞなぞシリーズ 今回は中国です。 ■■なぞなぞ■■ 二人の兄弟。 おんなじ身長。 毎日食べても太れない。 答えはすぐ後なので隠しながら考えてね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆◆◆答◆◆◆ 箸 世界的に見て、「箸」ってどれくらい使われているのか なんと、箸が3割、スプーン・フォークも3割、手が4割なんですって これ、意外。 スプ…

会員以外にも公開

第2回 [なぞなぞ]理解しがたい女性を三種類あげよ

世界のなぞなぞシリーズです。 アイルランドのなぞなぞ。 【理解しがたい女性を三種類あげよ】 答えは後ろの方でね。 ■■簡単■■ 読んだ瞬間、これは簡単と思いました。 カミさんと、長女と、次女。 違うかなあ。 やっぱりこっちか。 昨日のカミさんと、今日のカミさんと、明日のカミさん。 うん、これだ。 ■■女性ばかり■■ 兄弟が姉と妹だったもんで 男兄弟が欲しかったなあ。 弟がい…

会員以外にも公開

第3回 [なぞなぞ]私達2人が付き合うと、

私達二人が付き合うと、 必ず他の誰かを引き裂いてしまう。 私達は誰? 答えはこの後、すぐですけど 出来るだけ改行を開けます。 見ないようにして考えてね。 世界のなぞなぞシリーズです。 今回はフランス。 ◆◆答◆◆ ハサミ そう。前回じゃんけんの話をして 世界のじゃんけんは次回お話しますといいました。 世界のなぞなぞの本に、関連する話しとして フランスのじ…

会員以外にも公開

[なぞなぞ]87分で87匹の虫を捕まえるカエルは?

世界のなぞなぞです。 ■■イギリス■■ イギリスのなぞなぞです。 29匹のカエルは、29匹の虫を、29分で捕まえることが出来ます。 では、87分で87匹の虫を捕まえるには 何匹のカエルが必要でしょう。 答えは後ろの方でね。 ■■カエルと言えば■■ 本にのっていた関連うんちくです。 かえるの合唱という歌がありますね。 輪唱で、 かえるの歌が かえるの歌が : ケロケロケロケロ、クワックワ…

会員以外にも公開

第1回 [なぞなぞ]太陽を見るたびに悲しくなって〜

「ついつい人に話したくなる、世界のなぞなぞ」、という本を読みました。 ものすごく面白い本だったので、ぜひ読んでみてください。 まずは一つ紹介しましょう ■■スウェーデン■■ 太陽を見るたびに 悲しくなって 怖くなって 涙ハラハラ 冷や汗じっとり な〜んだ 答は後半でね ■■世界■■ 単になぞなぞではなく、「世界の」ってのがとても面白い。 答えを伏せて考えてみるんだけど 一番面白いのは…

会員以外にも公開

なぞなぞは悪魔の調べ

「ねぇ、たまになぞなぞしようよ」 次女のその一言が奈落への始まりだった。 「おー、良いね。やる?」 珍しく一発で受ける長女。 「やろうやろう!」 「お父さんも当然参加ね?」 長女に急に話を振られた夢乃氏。 だが当然やる気は無し。 「んなもん、やるかよ。子供じゃあるまいし」 「あー、答えられないんだ?」 「だよね。娘に負けたら恥ずかしいもんね」 「だね、ここは察してやろうか」 「だね」…