「和気神社」の日記一覧

会員以外にも公開

過去の今日(2010年5月9日)

バイク仲間と岡山の和気神社へ藤鑑賞と備前カレー ツーリング。 備前焼を使ったシーフードカレー。 まだ、営業されているみたい。 (^^)

会員以外にも公開

ドライブ de 温泉 in 鹿児島・・・・・②絵馬とフジの花

ポッチ鹿児島旅も三回目 今回は温泉巡りのみではなく、ドライブを楽しみながらの チョイ観光巡りも組入れました 夜だけ雨が降る感じで、晴れの下で良き旅となりました ②絵馬とフジの花 和気神社、日本一の大絵馬があります 昨年11月にも立ち寄ってますが この時季にはフジの花が綺麗との事で、再訪しました 茨城県笠間稲荷の門外不出「八重のフジ」を、記念事業に頂いたもの、 八重のフジは初めてでした

会員以外にも公開

明日から天気が崩れる前に・・・^^   鹿児島暮らし

例年、この時期には「藤」の簾を見に走る。 ネットでは今が見頃 予報では明日から4,5日雨模様と出た。 それなら4分咲きでも今日見た方がいい?^^ と言う訳で、おっちら霧島にある「和気神社」へ みんな考えるのは同じなのか大勢の見物客 駐車場に辿りつくのに30分も待つ羽目に・・・^^; が、4分咲きどころか満開で、艶やかな花屋敷に すっかり見惚れた。 白い花と艶やかな紫が何とも言えない。…

会員以外にも公開

和気神社の藤園

四国中国では、No.1の藤園が和気神社だと思っています。 今年で3回目の撮影に行きました。

会員以外にも公開

椿が見ごろ、郷土の偉人「和気清麻呂」を祀った和気神社

 備前市で耐火煉瓦工場見学とイタリアンレストランでのランチ会食を終えてミニ同窓会を一旦解散した後、同窓生仲間達の多くは隣町、和気町の和気神社に立ち寄った。  和気町は奈良時代末期から平安時代初期にかけて中央で活躍した郷土の偉人「和気清麻呂」生誕地で、和気一族の氏神様「和気神社」の境内で椿の花がちょうど見頃を迎えていることをテレビ報道から知り椿見物に訪れたものだ。  和気神社は和気一族の氏神様であ…

会員以外にも公開

和気神社と藤公園

家内の実家を出るときに、前々から時期が合えば行くことにしていた和気神社に行った。和気清麻呂は、奈良末・平安初期の官人で、岡山の備前出身である。 岡山出身であることは知っていたが、清麻呂が建てた神護寺は、後に空海、最澄と縁があり、平安遷都に功績があった。道鏡の野心を挫いた宇佐八幡宮神託事件でも有名である。京都御所の西側の護王神社にも祀られている。 山陽自動車道の和気ICより降りて、「日本一藤公…