さんが書いた連載秋景色/2022.の日記一覧

会員以外にも公開

秋景色 その25「散歩道の可愛い実たち②」

🧺写真1 のアオツヅラフジ (青葛藤) はつる性の木本で 粉を吹いたような   青い実が とても綺麗です。日本全国どこででも目にすることができ   「つづら」の材料としたり、物を縛るのに使われたり、買い物かごや   背負いかごなどの用途があるそうです。   アルカロイドという自然由来の毒素を含んでいます。 写真2 は「マユミ (真弓)」和名の由来は、昔この木から弓が作られた こと…

会員以外にも公開

秋景色 その24「散歩道でタヌキに出会う !! ②」

🐾首を掻いて なんだかリラックスしたのか、タヌキは私の前を通過して   横を通り・・こんな表情を残し (写真1と2) 農道を民家の方へ   急ぐわけでもなく 軽快な足取りで離れて行きました (写真3)   タヌキは夜行性ですが、人のいないところでは昼間でも活動する・・   ようです。 👪タヌキが進んで行った先では、日曜日で散歩していた親子が   ビックリして大騒ぎしてました。 …

会員以外にも公開

秋景色 その23「散歩道でタヌキに出会う !!」

🐻昨日 (11月6日) 日課になっている 午前中の散歩で・・  なんと ! タヌキに遭遇しました~ !!!   実は少し前にも同じ場所で 痩せたタヌキに出会ったのですが   少しも動こうとしないので 😷弱っているのかな、と思い   投稿はしませんでした。 今回は丸々というほどでもありませんが、農道でバッタリと会い しばらく草の陰というより、コセンダングサを被っていましたが😄 …

会員以外にも公開

秋景色 その22「散歩道の可愛い実たち」

🍂この時季、お庭で大活躍の「コムラサキ (小紫)」、園芸店では   「ムラサキシキブ」の名で流通しているケースが多いのですが、   本名は「コムラキ」です。実の多さ、色つやはそれは見事です~ 写真2 は、自生か植えられたものか 分かりませんが「山椒は小粒で ピリリと辛い」の あの「サンショウ (山椒)」です。別名は ハジカミ 山地の 雑木林などに自生し、料理に添えられる若葉は 木の…

会員以外にも公開

秋景色 その21 「登山道の看板たち⑫」

🐗🦌整備された県立公園内の山とはいえ、野生の動物たちも   この地で暮らしています。猪、最近になって鹿と 鹿につく   ヤマビル、おそらくたくさんの小動物もいるでしょう・・   スズメバチ🐝やマムシ🐍など 要注意の動物も住んでいます。 また、ナラ枯れした木の根元に生える 真っ赤な🔥カエンダケの 情報もありました。このキノコは触るだけでも炎症を起こし😱 食べた場合は死に至る🥶 超猛…

会員以外にも公開

秋景色 その20「登山道の花たち⑪」

昨日に引き続き、今季四度目のお山登りで撮影しました 登山道の またまたお花の写真です~😊 この回でお花のご紹介は最後になります。 🏔お目当ては 前回つぼみだった「サラシナショウマ (更科升麻)」   です。(写真1と2) キンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草で   低山帯から亜高山帯に生え 草丈は40~150cm 白い小花が密集、   ブラシ状に咲きます。写真2 🖼は 花穂の下部…

会員以外にも公開

秋景色 その19 「登山道の看板たち⑩」

今回は「花たち」ではなく「看板たち」😁 です。 🏔この山は鎌倉時代に築城された 山そのものを改造した「山城」で   県立の公園となっていますが、今も遺構の調査がされています。 前にもご紹介した「女坂」には 野草の花が咲き、撮影にはここを 登ります。その分かれ道にはこんな看板が立っています (写真 2) 男坂は「やや」とありますが、実際は岩がごつごつしてキツイ~😫 !!! …

会員以外にも公開

秋景色 その18「白嫁菜」

🏔歩いて行ける里山と 近くて遠い低山に咲いていた   「シロヨメナ (白嫁菜)」👰 の写真を三枚・・   素朴で清楚で 真っ白な野菊 大好きなお花です。 🍷キク科シオン属で花色は白一色 花の下の総苞はワイングラス型  花びらは13枚前後 花径1.5~2cmに比べ 葉っぱは細長く尖って  10~15cmと大きく深い緑色。このアンバランス感が魅力です🤩  花後は綿毛ができます~

会員以外にも公開

秋景色 その17「川沿いの花々/カラスの胡麻」

🎣小さな橋の少し下流 休日にはここで釣りをする人が見られます (写真1)   遠くに一人・・16日の日曜日でしたが 時間が少し早かったかな。 写真2 は「カラスノゴマ (烏の胡麻)」なんでこんな奇妙な名前が 付いたのか、不思議ですね 🤨 💻本州の関東以西から九州にかけての道端に見られ 花の中央から仮雄蕊が 長く突き出ているのが特徴でしょうか。 種子が胡麻に似ているからというのが …

会員以外にも公開

秋景色 その16「川沿いの花々/ユウガギク」

🍊川沿いに咲く花々の二回目は「ユウガギク (柚香菊)」がメインです。  ユウガギクも 野菊と呼ばれるお花のひとつで 葉っぱなどに柚の香りが  するというのが名前の由来です。キク科ヨメナ属 (最近はシオン属) の  多年草で花径は2.5~3cmほど これまで見ていただいた野菊の中では  一番大きな花を付けます。 🍸お花の特徴は 茎はよく枝分かれし 花の下の総苞はカクテルグラス型  …

会員以外にも公開

秋景色 その15「川沿いの花々/ホトトギス」

🚙近くて遠い 川原に「ホトトギス (杜鵑草)」と「ユウガギク (柚香菊)」   の花を撮影に行ってきました。ホトトギスは 少し前に行った時は まだ   緑色の固い蕾でしたが 今回はタイミングよく 花開いていました(写真1) 隣りの街とに架かる 小さな橋の欄干の横 草をかき分け 通る車に注意しながら の撮影です。この法面には 毎年同時期に「秋の麒麟草」も咲きます。 🖼写真3 は …

会員以外にも公開

秋景色 その14「登山道の花たち⑨」

🏔今回は 狭い登山道を下って 山裾の散策路に咲いているお花たちです。   写真1 は全草猛毒🥶の「ヤマトリカブト (山鳥兜)」です。 日本三大有毒植物の一つで 国内には30以上の品種が自生しているそうです。 山地の林縁や 🌞日当たりのよい草地などに生え 花の長さは 約4cm前後で 茎の先端や葉の脇に集まって咲きます。 この山の頂上には 群落があり ここで生まれて初めて このお花を…

会員以外にも公開

秋景色 その13「登山道の花たち⑧」

🏔今季三度目のお山登りです~ とはいえお花が咲いている途中までです。   写真1 はその登山道女坂の写真 これでも道は広い方ですが すれ違いは   双方譲り合いですね~😊 写真2 は 蕾が球形であることから名付けられた「タマアジサイ (玉紫陽花)」 山地⛰の谷間や沢沿いの やや湿った林縁などに自生し 花期は8~9月となって いますが まだ細々と咲いていました。淡い藤色と白い装飾花が…

会員以外にも公開

秋景色 その12「風に揺れて、コスモス」

🌸今年は・・まだ一枚もコスモスの写真を投稿していませんでした。   コスモスは 一般的には 「秋の真っ青な空を背景に 爽やかな風に   踊る💃 可憐なお花」というようなイメージでしょうか。 ⛅ところが 今年はどういうわけか 晴天の日が少なく どんよりと   雲った日が続きます。秋風も どこ吹く風 🤨 という表情で   無慈悲に 通り過ぎていきます。   日課になっている散歩の途中…

会員以外にも公開

秋景色 その11「登山道の花たち⑦」

🏔今回も山裾に咲く、尾花を含めたお花のご紹介です。地味~な写真です😅   最初の写真は、あまりお馴染みがないかも知れませんが「ノダケ (野竹)」   というセリ科シシウド属の 珍しい色の花です。   関東以西の丘陵地や山林などに自生、晩夏から初秋にかけて花をつけます。   根は 生薬の前胡 (ゼンコ) として利用されるそうです。草丈80〜150cm 二番目はお馴染みの「ススキ (薄…

会員以外にも公開

秋景色 その10「登山道の花たち⑥」

🏔連載の連載 6回目は、秋ならではのお花 アザミの登場です。   こちら周辺で多く見られるのは「アズマヤマアザミ (東山薊)」で   関東地方に多いことから、この名前がついています。   低山から山地の 林縁や草地で見られ、草丈は70~200cmと背が高く   葉腋に 2,3個のお花 (花径2cm) をつけます。総苞は細い筒状。   なんだか蕾のお団子🍡がついているような雰囲気です~ …

会員以外にも公開

秋景色 その9「登山道の花たち⑤」

今回は登山道を降りて、少し広くなった山裾に咲くお花たちです。 🏔写真 1 は、シソ科ヤマハッカ属の「ヤマハッカ (山薄荷)」   ハッカといっても、ハッカ (薄荷) に全体の感じが似ているだけで   香りはなく、別属です。草丈は40〜80cmで花の長さは7〜9mm。   北海道から九州の山野にごくふつうに見られる、ということですが   今回はあまりたくさん咲いておらず、ちょっと寂し…

会員以外にも公開

秋景色 その8「登山道の花たち④」

🏔連載の連載「登山道の花たち」をスタートさせて、今回は二度目の   登山で、暑さが残る中、その登山道の女坂に咲く花々のご紹介です。 暑さのせい💦で、毎年花期を逃してしまうは「イヌショウマ (犬升麻)」 日本固有種で、関東地方から近畿地方にかけて分布し、山地や丘陵の樹木の 下や沢沿いなど、やや湿った場所に生育するということで、ここでも日陰に なっている傾斜のある場所に咲きます。(写真…

会員以外にも公開

秋景色 その7「仙人の髭」

👴「道端シリーズ」でもご紹介した「センニンソウ (仙人草)」の  名前の由来となっている 果実の「仙人の髭」です~   仙人の 白くて長~い あごひげに見立てたのでしょうか。   実の形が 名前の由来になっているというのも 珍しいですね。   三番目の花の写真は 8月末の撮影です。

会員以外にも公開

秋景色 その6「彼岸花を📷撮ってみよう !! ②」

🖼 昨日に続いて 彼岸花の写真三枚です。   今回は共通のテーマは特にありません~ 写真 1 は 林の縁の 散歩道に咲く彼岸花です。 この彼岸花に 黒いアゲハ蝶🦋が 毎日のようにやってきて 素敵なモデルさんになってくれました~ 手前の花のかたまりを暈して 中間の彼岸花を主役に・・ さらに 背景の山の青と赤の対比の美しさを出しました~ 📷 2 は園芸種のクリーム色の彼岸花 …