話題一覧

すべての投稿

レイ

コメント 0

70…キンポウゲではなく…ウマノアシガタ

今…咲きだしているキンポウゲに似た野草… ウマノアシガタなんですね… 今までキンホウゲとしてくくってしまってました その違い… 両者の区別は「花」では難しい 違いは茎や葉柄の毛であり アカギキンポウゲの毛は屈毛であるのに対して ウマノアシガタの毛は開出毛である。...

レイ

コメント 0

69…白いアヤメ4/30

白いアヤメは野草としては見ることはないかもしれません アヤメはスックと立つ健やかさ、そして深い群青色の花、アヤメ類の中でも最も好きな花である。スックと立つという印象は、花茎が枝分かれせず、まっすぐだからであり、花の色は白から紫がかったものまであるが、青がすっきり...

レイ

コメント 0

68…ツルマンネングサ4/29

強健な多肉植物乾燥に強い。 頑丈なのでこの名前 5月から6月頃にかけて、黄色の星形の5弁花が  鮮やかに咲く。 この時期、 道端でよく見かける。 茎は横に這う。地下茎が発達せずに 地上茎が発達。 葉は長さ1.5~3センチの狭長楕円形で先が鈍くとがり、 多肉質で厚...

レイ

コメント 0

67…ミヤコグサ「エボシグサ」4/28

豊顕寺市の裏山に咲いていました… 別名…エボシグサ…とても可愛い花… 斜面に一面に咲いていました… 北海道から沖縄まで日本各地に分布するマメ科ミヤコグサ科の多年草。日当たりのよい乾いた場所を好み、山地の草地や平地の道端、海岸などで普通に見られる。小さくて育てや...

レイ

コメント 0

66…シャガ4/27

葉先が尖る細長い葉を株立ちさせて初夏に大きめの花を咲かせます。花は美しいですが性質は野性的。とても丈夫で耐湿性や耐陰性にも優れています。似たような花の咲くヒメシャガに比べて、やや大型でツヤのある葉が特徴です。 株はランナーで横に増え、思わぬところに広がっていくこ...

レイ

コメント 0

64…ヤグルマギク4/26

端午の節句が近くなると、ヤグルマギクが咲き始める。南東ヨーロッパ原産の越年草で、元々は小麦畑の雑草であったものが品種改良されたという。4月の終わり頃から初夏にかけ、青・紫・桃・白などの花を咲かせる。原産地が地中海気候的な要素が強い地域であり、秋に芽生えて春に花咲か...

レイ

コメント 0

65…アヤメ4/26

アヤメは高さ20~60cm、葉はまっすぐに立ち、茎の先端に1~3輪の花を咲かせる多年草です。野生種と思えないほど完成度の高い花は紫、白色がありますが、白色を道端で見かける機会はほとんどありません。湿地の植物のように思われていますが、低山や高原などのような日当たり...

レイ

コメント 0

52…ユウゲショウ4/21

ユウゲショウ 4枚花の小さなピンクの野草… 葉っぱはギザギザの、楕円形… なかなかわかりませんでしたが…ユウゲショウ… まだ4月でしたが…幼稚園の脇の空き地で見つけました 花は5~9月頃にかけ、茎上部の葉腋に直径1.5~2cmほどの淡紅色の4弁の花を多数咲かせ...

レイ

コメント 0

62…サイネリア4/25

野生花ではないのですが…とてもカラフルに咲いていたので… サイネリアは、キク科ペリカリス属の一年草です。品種によって20cm~100cmに生長し、2cm~10cmほどの小ぶりな花を咲かせます。ひとつの苗からたくさんの花を咲かせてこんもりとまとまるので、単独で鉢...

レイ

コメント 0

63…ハコベ4/25

ちょっと見ただけですと…ただの雑草ですが… 小さな花を…咲かせています ハコベは日本のどこでも見られる越年性一年草です。地面に平たく這うように葉茎を伸ばし、生長していきます。明るいグリーンの柔らかい茎に小さなたまご型の葉を対生させ、先端にこれまた小さな白い花を咲...

レイ

コメント 0

61…ナヨクサフジ 4/24

今日も霧雨…ナヨクサフジを探して 帰り道…大岡川の河川敷迄降りてみました… 霧雨の道端を゙降りて…有りました ナヨクサフジ… 毎年…咲いてるけど…なかなか…場所がわからなくて 弘明寺から野毛の商店街まで歩いてしまった ナヨクサフジは紫色の花を咲かせるマメ科...

レイ

コメント 0

60…悩むオキザリス=イモカタバミ4/24

白いカタバミなのに…3つのハートの葉っぱでなくて 細長い尖った葉っぱ➡ずっと調べてました オキザリス=イモカタバミ?➡五枚花の円形花弁 サクラソウにも…似てる? ウーン…忘れな草にも… 五枚花の円形の花弁はオキザリスハート形までかな ギザミとなるとサクラソウ?他...

レイ

コメント 0

59…マツバギク 4/23

2種類出回っており、耐寒性マツバギクとも呼ばれる寒さに強いデロスペルマ系の品種と、耐寒性の低いランプランツス系の品種に分かれています。キク型の花を初夏を中心に秋まで断続的に咲かせます。赤やオレンジ、黄色、白など花色が豊富にありますが、実際によく見かけるのはデロス...

レイ

コメント 0

58…ネモヒィラ4/23

今年…初めて見ました…ラッキーです!! 玄関の脇に1メートル四方のネモフィラが咲いていました オオイヌノフグリの方が花が小さいということです。草丈はほぼ同じですが、花びらの大きさが7~10mmしかないオオイヌノフグリに対して、ネモフィラは2cm程あります。 ...

レイ

コメント 0

57…白いツツジ

ツツジのお花は、1つの茎から多くのお花を咲かせます。 花びらは、おおよそ5枚の花弁がまとまって1つのお花になっています。 また、お花の根本には、甘い蜜があるのが特徴的です! ツツジは常緑樹で、一年を通して緑を楽しむことができます! ツツジの開花時期は、春の4月頃...

レイ

コメント 0

56…サクラソウ4/23

散歩中…家の花壇で見つけました… 始め…わからなくて…家の方が教えてくれました… なかなか道端では…見つかりません あっても…見過ごしていたような… カタバミばかりで大きな円形の葉っぱは…今のところ まだが見つけられません 4/20に見つけた白い葉っぱ黄色い花粉...

レイ

コメント 0

55…タネツケバナ

タネツケバナ、 路傍や畦にふつうに見られる越年草。全体に短毛が生えることが多い。茎は下部から分枝し、高さ 10~30 cm。葉は頭大羽状複葉。小葉は楕円形~倒卵形、粗い鋸歯がある。 アブラナ科の雑草です。 アブラナ科は菜の花や大根の花を想像していただければわかる...

レイ

コメント 0

54…ネジバナ4/22

とてもきれいな桃色紫…ホトケノザかな…と近づいたら ぐるぐる巻いてる…… ネジバナ(捩花)は日本に自生する原種のランです。 道端や芝生の中に生えていることが多いので雑草として扱われてしまうことがほとんどなのですが、野生の原種のランということもあり愛好家にも好まれ...

レイ

コメント 0

53…忘れな草4/22

可愛い野草だけど 綺麗に花壇に植えてる家庭がありました… 玄関脇に…小さく植えてる… とても綺麗な濃い紫に黄色い花粉… 道端に力強く咲く「忘れな草」も良いけど… 園芸花としての…整然と咲いてる「忘れな草」 とても可憐で……清楚に感じます… 雨の日の静か...

レイ

コメント 0

51…シラー・ペルビアナ(オオツルボ)4/21

シラー・ペルビアナは、キジカクシ科の球根植物です。秋に球根を植えると春…初夏に透明感のある青紫色の花が開花します。ひとつひとつの花は星のような形、王冠のような雄しべも魅力的です。基本種は青紫ですが白花もあります。 和名のオオツルボは、大きなツルボというのが由来で...