日本温泉の日記一覧(3ページ目)

日本温泉の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

温泉語物No.1894 「湯湧く鉱泉グラッ」(超難問)

 日本は地震大国。地球上の大陸間プレートの境界がいくつも列島周辺にあり、それがズレることにより地震が発生するらしい。そしてまた、日本全体が火山帯にあるので、あちこちの地中から温泉が湧き出ていることでも世界有数の国と言える。  その温泉の話だが、各地の温泉で地震を契機として、泉質が大きく変化することがある。長野県の白骨温泉は昔から白濁の硫黄泉として有名だったが、ある旅館では突然白濁しなくなった。…

会員以外にも公開

北海道登別温泉 地獄谷  2023.12.10

最終日登別温泉 一日に1万トンもの温泉が湧き出る地獄谷 登別温泉はひとつの地域に9種類もの温泉が湧く 温泉のデパートで世界的にも希少な温泉郷 宿泊したホテルは日本最大級露天風呂 31の温泉で硫黄泉・単純硫黄泉・酸性鉄泉・食塩泉と4種類の温泉三昧 数ある露天風呂 プールに設置のような滑り台あり 興味津々なれどぐっとこらえて滑りませんでした ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 以前主人と…

会員以外にも公開

青春18きっぷ冬版 epilogue  番外 下呂温泉

JR西日本からのお年玉切符で、日本3名泉の一つ、下呂温泉へ行ってきました。 名古屋駅発 8:27 下呂駅着 11:18 東海道高山本線普通列車 駅前の観光案内所で、パンフレットと案内図をGET。 日帰り温泉入浴は、一般温泉浴場と、温泉旅館組合加盟の内湯の2通りあるとのこと。 家族連れで普段泊まると、一泊うん万円の旅館の温泉を選ぶ。 温泉旅館組合発行の「湯めぐり手形」を1200円で購入。 6…

会員以外にも公開

日本人が愛した温泉地が遠のく

私のお気に入りの温泉のひとつに 山里に1370年前から続く有福温泉(島根県江津市)がある。 大自然に囲まれたひなびた温泉郷で 昭和レトロ感たっぷり 泉質は美肌作用があると言われる美人の湯 客は個人客と地元のおじいちゃん、おばあちゃん 緑がきれいで、のんびりと落ち着ける場所だったので 毎年通っていた。 風向きが変わったのは、コロナ禍以降 裕福な中国人が日本の温泉地…

会員以外にも公開

土湯温泉を訪ねる

30.05.02 土湯温泉を尋ねました。 いつもは、日本秘湯の会「川上温泉」です。 本日はつり橋を渡って、滝を眺めながら川上温泉のお風呂に入りました。

会員以外にも公開

赤川温泉

九州横断の旅の途中・赤川温泉に立ち寄りました。 久住山登山口にある日本露天風呂百選に選ばれている立ち寄り湯です。温泉の効能も皮膚病に効くとフアンガ多いようです。 黒川温泉の近所にあり訪れられたらぜひ立ち寄ってください。 赤川温泉 赤川荘  https://akagawaonsen.webnode.jp/  https://onsen.unknownjapan.co.jp/article/20…

会員以外にも公開

温泉語物 No.2401 泉枯れても

 愛知県の温泉旅館だったか。自家源泉が突然枯れてしまい、しかたがなく、その後は水道水のお風呂を客に提供していた。天然温泉の看板は降ろさずにね。やがて、そのことがバレて、県から大目玉をくらったらしい。  泉枯れても、温泉の看板だけは降ろしたくない。それはなんとなくわかる。日本は地震国だから、地震の度に温泉湯脈が変動することもあるのだろう。全国には他にもこういう温泉旅館があるかも。  でも、堂々…

会員以外にも公開

野沢温泉で湯治

定年退職の先輩方と温泉旅行して来ました‼️ 企画を任されて野沢温泉をチョイスして中心街付近のホテルを予約して行って来ました(^-^)v 出発の日曜日はあいにく朝から雪でしたが冬タイヤだったのでなんらく行けました(^_^)/ 長野からは雪も止んでなんらく野沢温泉に到着して早速温泉へいい湯でした\(^_^)/ 今日は直江津で日本海眺めて(佐渡島は見えなかった)から帰途へつきました(^_^ゞ

会員以外にも公開

日本ボロ宿紀行の温泉へ

先月乗り換えた車で初のドライブに行く事に! そろそろ雪も解け、ノーマルタイヤでも、問題ない時期にもなったので、ブロガーさんの記事でとっても気になる温泉にいつか行ってみたいと思っていた温泉があり、その温泉が先月たまたまテレビの「日本ボロ宿紀行」と言う番組の中で紹介された! それをみて、益々行きたい気分が高まりやっと行く事になりました! 朝6時に出発! 朝から雨模様だけど、晴れ男の自分ですから、…

会員以外にも公開

19北海道 新玉川温泉

秋田県仙北市の新玉川温泉に行きました。 本家 玉川温泉はph1.05の日本最強の酸性温泉ですが3回行っているので 今回は同じ泉質の新玉川温泉ph1.2に行きました。 源泉100%のぬるめの湯に入ったら 最初は何も感じません。 でも 5分もするとあせもなど皮膚の弱い所がヒリヒリしてきます。 一度湯から出てシャワーで温泉を洗い流して 再度ヒリヒリです。 アトピー性皮膚炎などにもいいそうですが強力です…

会員以外にも公開

「1月4・5日 飯坂温泉の発祥地」

正月休みが終り、川崎市の自宅から岩手県花巻市に向かう途中、福島市の郊外にある飯坂温泉「伊東園ホテル飯坂叶や」に一泊した。 飯坂温泉は日本武尊が東征に向かう昔からある古湯と言われ、奥の細道の松尾芭蕉と曾良も一泊したとか! 宮城県の鳴子温泉、秋保温泉と奥州三名湯に数えられる。 添付写真3枚、飯坂温泉発祥地(鯖湖湯、ほりえや旅館、芭蕉と曾良の入浴地)

会員以外にも公開

僕は1人で頑張っています。(7)

松山といえば矢張り道後温泉ですね! 城川行きを中止にしたので久し振りに道後温泉 に行ってきました。 「もと湯」の本館はただ今大修繕中です。 日本最古の道後温泉ですが…サラ湯なので地元人は東道後温泉や鷹の子温泉に浸かりにいきます。 市電の道後温泉駅から「もと湯」本館まではアーケード商店街になっていて観光客に人気になっているようです。 プリンのお店の前には行列が出来ていました。 道後温泉を後に…

会員以外にも公開

温泉語物No.1982 「あー言うの執着癖」(難問)

 日本にある温泉の一割くらいには入りたいと思って始めた温泉巡りが25年間で1400湯を超えた。全国にある温泉の三分の一くらいかな。その中でお気に入りの温泉はあんまり多くない。私のお気に入りの温泉とは天然温泉、掛け流し、そして濁り湯ないしは強烈な個性のある湯。これは温泉巡りを始めた時から公言して憚らない。  「あー言うの執着癖、っていうの。好き嫌いがはっきりしているのね」  なんて言われている…

会員以外にも公開

最後の晩餐

万座温泉最後の晩餐 大吟醸 KISS of FIRE フランス「LVMH(ルイヴィトンモエヘネシー)」グループの日本法人である「ルイ・ヴィトン・ジャパン」が、日本を代表する名杜氏”農口氏”に注目し造り上げた鹿野酒造オリジナルの日本酒。 三年前には蔵元にも行きました、NHKのザ・プロフェッショナルに何度も出演している農口氏の拘りの酒、久しぶりに飲みました、大好きな万座温泉とも暫しの別れ、別れ…

会員以外にも公開

オセアニア周遊の船旅。パプアニューギニア 最後の寄港地

20時入港 翌日20時出港 ツアー 海水温泉体験 ¥7000 火山噴火の源泉が流れ込んだ温泉だ。 日本兵も入っていたらしい かつて遠い南国の地で戦争をした日本。。。 思いを馳せる温泉でもありました 海水温泉でゆでた玉子は程よい塩加減と柔らかさで美味しい 港近くの市場でバナナと椰子の実を買う 椰子の実はたっぷりの水が入っていて美味しいミネラルウォター

会員以外にも公開

19北海道 田舎館100円温泉

青森県 道の駅田舎館の近くに100円温泉が有って 数年前に閉業していましたが 再開するそうで看板が新しくなっていました。 前は無人で 料金箱に100円を入れていましたが 入れずに温泉に入る人がいて 閉業していました。 100円で温泉に入れるのに 100円をごまかす人がいるなんて・・・。日本もマナーが悪くなりました。 今度は 番台におばさんが座るように検討されているとか。

会員以外にも公開

ワイルド温泉!

先日BSの「美しい日本に出会う旅」という番組で、「ぬくもりの初夢秘湯の旅・豪快!日本列島ワイルド温泉」が放映され、マイフレの「やし」さんと「心友」が一昨年入湯した秘湯もでるなと思ったら案の定紹介されました。  □八九郎温泉   小坂町の鮎友さん宅から車で5分くらいの所にビニール   ハウスが建っており、そのビニールハウス内に下に画像   UPした男女別の浴槽があり、源泉掛け流しのお湯がド   …

会員以外にも公開

温泉語物 No.2028 「ドラえもん知らない」(超難問)

 「ドラえもん」と言えば、誰もが知っているアニメのキャラクター。テレビも漫画雑誌もほとんど見ない私だって知っている。  「ドラえもん知らない」  なんてーやつがいたら、そいつはたぶん、日本人じゃーないね。日本にも外国人が大勢働きにやって来ているから、ドラえもんを知らない人がいてもおかしくはない。  以前は秘湯にまでも外国人が来ていた。「ドラえもん」は知らなくても、日本の温泉には詳しいなんて…