日本 ワインの日記一覧(2ページ目)

日本 ワインの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

茨城県牛久を歩く?

日本ワインとうな丼の発祥地とか 日本で最初に完成したワインの醸造所 牛久沼がありますね

会員以外にも公開

≪2018/5 19≫ 「音楽とお酒と食事を楽しむ会」其の④

最後と成る「其の④」は、お酒 何時もはワイン。 が、今回は珍しく「日本酒」です。 料理が和食ですので此方の方が合うのでは・・ 本数は、何と!9本! 先ずは、「発泡性」の日本酒 若い人に人気のブランド「上善如水」を若い人が持参。 メーカーの狙いなのか、スパークリングワインと区分けが難しい位、似ています。 次は・・ と言うより、食事の前から音楽を聴きながら既に頂いて居る「愛知」の飲み比べの為の…

会員以外にも公開

週末買ったワインラック!

今年もボジョレ・ヌーボの季節がやって来ました。 今年の猛暑!ワインの出来に影響は在るのか? 等と言う様な事は、余り関係の無い暮らしを現在は送っている。 青春時代の一時期をパリで過ごして、樽からのボジョレ・ヌーボをワイングラスで一杯だけテーブルまで運び味わう! 昼下がりのキャフェで、今年の出来が良いの悪いのと能書きを垂れたのが懐かしい思い出だ。ワインの事など何も知らないくせに・・・・・・・ 日…

会員以外にも公開

コート・ド・ニュイ🍷の旅日記

11/16の朝、パリからボーヌに向い、栄光の3日間のフェスティバルに行きました ワイン仲間と彼女が知り合った人とワインショップで4種類のワインを試飲しました どれも違う味わいで、美味しかったです ワインも購入しました 牡蠣を食べましたが日本の牡蠣の方がぷりっぷりで美味しいです エスカルゴはとても美味しかったです 家族と彼氏と来ていた美しい女性と出会い、ワイン🍷をご馳走になりました ワインを…

会員以外にも公開

GWの日本酒とワインが到着

今日(4/28)からゴールデンウィークの連休に入りました。 5/6までの9連休です。 連休の初日の今日、日本酒とワインが到着しました。 日本酒は大好きな、三重県の「田光」5本です。 ・雄町 純米吟醸 中取り 袋搾り 無濾過生原酒 ✕2本 ・山田錦 純米大吟醸 本生原酒 ・美山錦 純米吟醸酒 中取り 袋搾り 無濾過本生 ・神の穂 純米吟醸酒 中取り 無濾過 本生 ワインはカリフォルニアのソノ…

会員以外にも公開

高級ワインって何だ

高級ワインが一本668円 多分自粛で日本でもフランスでもレストランで使うワインが余ったんだろう。 レストランで一本1マン円や5000円で飲んだのは何だったんだ? ワインの産地を解説したり、自宅にワイン蔵を作って愛飲している人は、超高級ワインが700円になるのは想定外?。 金賞で誰が出すレーティングなんだろう。 需給関係だけが真実かも!

会員以外にも公開

コートド・ニュイの旅日記

コーロド・ニュイの旅日記 次の朝、パリからボーヌに向い、栄光の3日間のフェスティバルに行きました ワイン仲間と彼女が知り合った人とワインショップで4種類のワインを試飲しました どれも違う味わいで、美味しかったです ワインも購入しました 牡蠣を食べましたが日本の牡蠣の方がぷりっぷりで美味しいです エスカルゴはとても美味しかったです(๑´ڡ`๑) 家族と彼氏と来ていた美しい女性と出会い、ワイン…

会員以外にも公開

これから暖かくなると日本酒は冷でも旨い。

 私は「一人宴会」で口にする酒は、専ら日本酒ですが、時折、蕎麦、麦などの焼酎をお湯割りにして飲む事は有りますが、ワインは月に一度有るくらいです。  私の親しい友に木工作家が居り、京都の山奥で独りでコツコツと仕事をしています  彼が、昨年作ってくれたワインクーラーです。芸術品の様な作品で使う事には勿体ないほどの出来栄えです。  ワインに限らず、日本酒を冷やすにも良いかも。

会員以外にも公開

記念の日本酒

今年は結婚20周年。 今日飲んだ日本酒は、結納のときに飲んだ日本酒を頂きました。20年たっいたので、注いだときワインかと思う色に変化してました。 開けるとき栓がコルクになっていることを完璧に忘れていたので、コルクを折ってしまいワインオープナーを使用し抜栓。ちょっとあせりました。 食事は蟹と刺身を肴に飲みました。次は同じ日本酒をいつ飲もうか楽しみにしておこう。

会員以外にも公開

  秋の夜長、口に運ぶワインは旨い。

 昨晩の「一人宴会」では久しぶりに白ワインの栓を抜きました。  親しい友より「オリーブの塩漬け」のプレゼントがあったからです。  ワイングラスもお気に入りの物を取り出して!  日本酒も旨いけど、白ワインも悪くありません。

会員以外にも公開

美味しいコストコのワイン

コロナ自粛で 外で飲めないので 家飲みの日々 最近ビールよりワインが多い コストコで見つけた 日本航空エコノミーで採用されてるという ワインを見てけた 買って飲んだら 感動する美味しさ 値段も700円代とリーズナブル🙆 これ飲んだら 他のワイン飲めなくなる😰

会員以外にも公開

昨晩は赤ワインを口に。

昨晩、私の「一人宴会」では、久し振りに赤ワインを口にしました。私は本来は日本酒党なので、ワインに対して全くの門外漢。  ワインの選び方も、味わい方も知りません。昨晩もワインのお共選びに一苦労。生ハム、チーズどれも手元に無し。  酒類とお供(つまみ、アテ)の関係はとても大切です。お共の味によって、酒の味も変わると私は思っています。  私が「お気に入り」をさせて頂いている人に、ワインの達人が居…

会員以外にも公開

 木工作家の友人からプレゼントが!

  昨晩は久し振りに白ワインで「一人宴会」を。  友人の木工作家が造り贈ってくれたワインクーラで冷やしグラスを傾けました。  素晴らしい出来栄えのワインクーラです。この様なクーラで冷やしたワインは一層美味しく感じます。  私の好きな日本酒を冷やすにも良さそうです。  木の質は檜ではなさそうです。椹(さわら)かもしれません。  友の友情を感じ、大切に使わせて頂きます。…

会員以外にも公開

 白ワインのお供にソーセージを!

 昨晩の「一人宴会」では、全く久しぶりに「白ワイン」の栓を抜きました。  私は日本酒のお供に最適な物は?と問われたら、 直ぐに思い付くのですが、ワインやウイスキーなどの洋酒種に合うツマミは思いつくことができません。  白ワインに合うツマミは?インターネットで検索しました。  大型のウインナーソーセージが良いと、早速スーパーに行き、購入。  フライパンを熱し、ユックリと炒め…

会員以外にも公開

 手入れの済んだ庭木を眺めながらワインを口に!

 昨晩の一人宴会では、何日過振りに「ワイン」を口にしました。  最近は日暮れが遅くなったので、午後5時頃の外が明るい時間にワインなどの栓を抜く事には躊躇われます。  私は日本酒党なので、日本酒のアテに最適な物とは、直ぐに分かるのですが、ワインのお供には戸惑います。  なにわトモアレ、暮れゆく外の景色を眺めながら口に運ぶグラスは重なります。

会員以外にも公開

仏でワイナリーを経営している邦人夫婦が国外追放の危機

持病持ちのせいでお酒を飲めないのですが、以前朝ドラ「まっさん」に夢中になり、スコットランドや余市など国内にあるウイスキーの製造所の様子を調べました。 以前、余市のニッカ工場を訪れたときの酒蔵庫いっぱいに漂う芳醇なウイスキーの香りが忘れられません。 それ以来、日本酒やワインのことも気になり始めました。 さて、ワインの本場・フランスに渡って醸造技術や農業技術を修行し、栽培・醸造のライセンスを取得…

会員以外にも公開

日本ワインの魅力、世界へ発信

日本ワインを主題としたドキュメンタリー映画「Vin Japonais(ヴァン・ジャポネ)~the story of NIHON WINE」の撮影が3~5日の日程で、道央のワイナリーやブドウ農家などで進められている。撮影は後志管内余市町から始まり、5カ所を回る予定。来春の公開を予定している。 札幌最高気温33.4度晴れ。うっすらとした空模様、一時にわか雨が。 今日は庭の肥料を買いにホームセンター…

会員以外にも公開

ワインの飲みごろ適温

 若年層の酒離れなどもあって、日本の酒の消費量全体は減少を続けているという。私の若いころを振り返ると大酒飲んでたな。    === ワインの消費量は3倍 ===  今の若者は堅実なんだろうか。ただワインだけは別で、平成30年間でみると、消費量はなんと約3倍になっているという。  しかし他の酒と違ってなぜワインだけ消費量が伸びているんだろう。私がワインを飲み始めたのは結構年配になってからだ…

会員以外にも公開

たまには贅沢にワインを楽しみたい!

サッポロビールが誇るプレミアムな日本ワイン「グランポレール」。 日本各地のブドウから造られるハイクオリティなワインが人気のブランドだそうです。 今回、このグランポレール 余市ケルナー を頂きました。 カンブリア宮殿のテレビ番組でも紹介された大宮駅前に最近オープンしたカンデオホテルズ大宮 - 唯一無二の4つ星の贅沢空間の中に持ち込んで、このワインを堪能して来ました。 ちなみにホテルの宿泊は¥7…

会員以外にも公開

葡萄 (ぶどう)

(Grape) ・別名:「蒲桃(ほとう)」 ・ペルシャ地方原産。中国から日本に渡来。 ・つる性でどんどん伸びる。・葉はギザギザ。 ・実は8~10月頃熟して、食用やジャム、ジュース、ワインになる。 ・「巨峰」とかの品種が有名。 ・葡萄の棚作りは日本独自の栽培法で、西洋では垣根作りが一般的。 ・日本ではそのまま実を食べるという利用が90%を占めるが、世界ではワインとしての利用の方が多く、70%がワイ…